当店はボルドーに事務所を持っており、現地でしか知られていない小さなシャトーも直接情報を入手することが可能です。距離が近いことを生かして、実際に生産者を訪れ、情熱溢れる生産者をご紹介しています。
ワインに詳しい方も、まだこれから知りたいという方も楽しめるように毎月テーマに沿ってワインをお届けします。ただ味わうだけではなく、ワインの知識やワイン造りの最前線を一緒にご体感ください。
ワインをお届けする際には、商品説明や現地からのレポート、ワインに合うレシピなども一緒にご紹介。また、会員様のみの特別オファーも毎月ご案内。通常よりもお得なオファーや、当店でしか手に入らない貴重なワインをご案内しています。
※12ヵ月間継続した場合、対象ワイン36本の当社希望小売価格249,600円(税抜)相当に対し、『日本未入荷ワイン頒布会』12ヵ月合計価格124,800円(税抜)は、約50%OFFとなります。
誰もが憧れるボルドーワイン。そのボルドーをただ飲むだけでなく、同時に知識を掘り下げることが出来たらいいなと普段から思っていました。そんなところに出会ったのがこの頒布会です。ソムリエ目線から見ても新鮮でエッジが効いたテーマに毎回ワクワクしています。これが出来るのはボルドーを知り尽くした「オールドビンテージ・ドットコム」だからこそ。ボルドーの魅力を十分味わい尽くしたい方に自信をもっておすすめします。
紫貴 あき(しだか あき)氏 | アカデミー・デュ・ヴァン講師
J.S.A認定シニアソムリエ/2016年第10回J.S.A.ワインアドバイザー全国選手権大会 優勝/2018年第2回ボルドー&ボルドー・スーペリウール・コンクール3位大手ワイン専門輸入商社にてマーケティングを担当。退社後はカリフォルニアでワインを勉強し、現在は日本最大のワインスクール「アカデミー・デュ・ヴァン」の人気講師としてワインの魅力を伝えている。
仕事柄、さまざまなワインと出会ってきましたが、こちらの頒布会のワインはどれも飲んだことがありませんでした。 それぞれ個性のあるワインばかりで、ボルドー現地に事務所を持たれている強みなんだろうなと思います。また、現地から送られてくる手紙も毎月の楽しみの一つ。お客様とお話しする際の話題にもなります。これからも引き続き、美味しいワインと楽しいお手紙をお願いします。
黒木 昭博(くろき あきひろ)氏 | レストラン花の木支配人/ソムリエ
1970年福岡県出身。1998年第2回全日本最優秀ソムリエコンクール・ファイナリスト。2002年第3回全日本最優秀ソムリエコンクール・セミ・ファイナリスト。2005年、ボルドーのシャトー・コルディアン・バージュで研鑽を積み、2006年レストラン花の木支配人就任。2014年シャンパーニュ騎士団シュヴァリエを叙任。
(M.O様)
(Y.T.様)
ボルドー事務所長/バイヤー 青野 仁
夕方、フランス語で「アペリティフ」と呼ばれる、食前酒を楽しむ時間。バルコニーや庭の片隅からそれぞれワイングラスを片手に顔を出し、ご近所同士で乾杯する。新型コロナウイルスによる都市封鎖が続いていた頃、フランスやイタリアなど欧州各国で報道された光景です。家から出られず、不安が続く中でも、一杯のワインが人と人とを繋ぎ、会話の架け橋となり、行動の制限がされている中でも小さな喜びを生み出す。ワインが、皆の心を励ましてくれているようで、胸が熱くなりました。
「ワインという飲み物には、そういう特別な力がある」――と常々感じてきましたが、今年はまさにその力を目の当たりにした気がします。
今年はどこの業界もそうだと思いますが、ワイン業界も辛い状況が続いているところが多くあります。しかしそんな中だからこそ、味わった瞬間に心に響き、それを分かち合う人たちとの間に温かい空気が生まれるような上質なワイン、そして造り手の想いが直に伝わるような「物語のあるワイン」が、多くの人に必要とされているのではないかと考えています。
今回で10年目を迎える本シリーズ。毎回、当店のワインコースの中で一番人気を誇るシリーズですが、今回はとくに力を込めて、色々な切り口からワインの面白さを体験していただけるようなセレクションを目指して準備を進めてまいりました。
“そんなに好みのブドウ品種じゃないけど、これは美味しいね”、“同じ産地なのに、昨日飲んだワインより、今日のほうが好きかも”グラスを傾け、共に語り合う時間を楽しみながら、 “ボルドーワインは・・・”と一括りに出来ない、奥深い世界を体験していただけたら嬉しいです。そして、1本のワインをきっかけに、安らぎや喜びであふれる時間が生まれることを、心より願っております。